あなたはAPEXをしていて自分の練習方法に自信を持っていますか?
上手くなるため、エイムをよくするため、いろいろな理由を持ってやっていると思いますが、その練習法は自分で考えたものでしょうか?
たぶん半数以上の人が、YouTubeなどで見たものを参考にしてやっているでしょう。
自分に合っているものを考えて練習することはとても難しく、見つけることも、実戦することもハードルが高いものだと思っている人も多くいると思います。
そこで、私なりにですが自分に合った練習方法の見つけ方を紹介していきたいと思います。
紹介はしますが、あくまで考え方であって実践するのはあなたです。この記事を読んで、自分で考えながらできるようにイメージを膨らませながら読んでみてください。
目次
そもそもなぜ練習をするのか?
ここがわからない人はやってもほぼ意味がないです。
AEPXはRPGゲームみたいに、時間をかけてプレイしていけば最強の武器を手に入れることができるわけではありませんし、仲間や敵も毎回変わります。
そのようなところで最後の一人(部隊)になるまで戦わないといけません。
そのためには自分の実力を高めていくのが一番早いです。
なので、練習をすることは勝つための近道でもあります。
では、練習をするにしてもどこを練習していけばいいのか?
そこについて紹介していきます。
どこを練習していくのか?
APEXの場合、長所を伸ばしていく方がうまくなっていくと考えています。
人数有利になると勝ちやすいですし、不利だと負けやすいです。
なので、こもったり芋ったりして順位を上げてポイントを稼いでいくより、キルしたり、ダメージを出している方が動いている分連携を取りやすいですし、長所がかみ合ってきます。
ある程度短所があっても、それをカバーできるくらいの長所があればパーティで補うことができます。
・エイムが強いけど、指示が出せない人
・立ち回りができるけど、エイムに自信がない人
・指示は出せるけど、被弾してしまう人
こんな感じの人が集まった時に、自分の長所であるところをそれぞれが生かしていけばうまくかみ合います。
ですが、全部が普通くらいの人だと、いざ戦闘になった時にそれぞれ同じ動きになってしまってやられてしまうパターンがよくあります。(こもったり、すぐ逃げたりなど)
長所を出し合って勝ちを目指していければ自然とポイントは増えてきますし、楽しくできるようになります!
まずは、自分の良いところを見つけてみましょう!
まずは動画で大体のイメージをつかもう!
練習方法を自分で見つけていくために大事なことなどを動画で大まかに解説してみました!
自分でどうやって練習していけばいいのかのイメージをつかむことができればOKです!
自分の足りないところを見つけて練習するというより、まずは自分の得意なところを伸ばしていけるような練習方法を探していきましょう。
そうすると、勝手に苦手な部分を練習することができます!
最初から苦手な部分に目を向けがちになってしまうので、しっかりと自分を向き合うときはまずいいところを全面的に出して、その長所を生かせるようにするためにはどうするか、長所を生かしたいときに出てきた問題点をどうやってカバーしていくのかを考えていくといいと思います。
練習方法の見つけ方
多くの人がYouTubeなどに練習方法を上げていると思いますが、その人が練習しているものにどのような効果があるのかをしっかりと考えてみましょう。
エイムが定まっていない、リコイルコントロール(反動制御)ができないのにフリックの練習や、スティックで一瞬で敵に合わせる練習をしてエイムが良くなりますか?
まぁ、多少はマシになるとは思いますが、劇的な改善にはなりませんよね。
エイムを強化したいならまずはリコイルコントロールの練習。
しかし、練習する時に止まって一点に撃ち続ける練習をしてしまうと、実戦で動きながら撃った時になかなか当たらなくなってしまいます。
このようにいろいろな練習をしても実際に実戦で使えるものは何なのか?と考えていくと、実際に使えるものはごく僅かなんです。
エイムが悪いなら、
1.まずは自分が動いたときに当てられるように動きながら敵に当てる練習。
2.その後、リコイルを大体抑えられるように縦だけ抑える(動きながら)
3.できるようになってきたら敵に合わせて自分で上下左右のブレを抑えつつ動きながら撃ってみる。
これだけでいいです。
この3ステップをしっかり丁寧にできるようになるまで1ステップずつ練習していけばある程度敵に当てられるようになります。
実際、敵に当たらないって言っている人の多くが自分でうまくできないやり方でそのまま戦闘をしてしまっているので、よく練習している距離、よく練習している動きを実戦で使えるようにしてあげると、自然とできてきます。
なので、FPSゲームにおける練習というのは、実戦で使う動きを練習するのであって、野球で撃てるようになるために素振りやフォームのチェックをするわけでもなく、サッカーのリフティングを上手くできるように何回も練習するわけでもないんです(野球とサッカーわからない人にはわかりにくいかも笑)
障害物を使って動きながら撃つ。
敵に撃たれるかもしれない、という危機感を持ちながら体をこまめに出して撃ってみる。
実戦での動きを一つ一つ切り取って練習していくのがFPSゲームの練習です!
なので、練習方法がうまく見つけられない!何をやればいいのかわからない!って人は、トッププロのプレイを見てみたり、うまい人のプレイを見てください。
キャラコンを除いて(キャラコンを使う場面など、ものによっては経験と実力が絡んでくるため)、撃ちかた、リコイルの抑え方、マップの使い方、安置の決め方など、参考になるものばかりだと思います。
その中からまずは1つ切り取って練習してみましょう。
目標とする人のレベルまではいかなくていいです。その人と同じ動きを6~8割くらいできてきたら他の物を参考にしてみましょう。
どうしてもその部分を覚えたい!って場合は極めるぞ!って頑張ってみてください。
頑張った分だけ、あなたの武器となり、長所になります。
継続していくことが大事!
以上が私が一番おすすめする練習方法の見つけ方とざっくりとした方法です!
いかがだったでしょうか?数ある練習方法から自分に合うものを探すのはやっぱり難しいですよね。
でも、自分に合うものなんて自分でやってみないとわからないんですよ。
そのためにはうまい人のプレイを見て自分に足りないものを補っていく必要があります。
100%できなくて大丈夫です。大体の動きの意味、練習の仕方を理解して6割8割真似できるようになってくるだけで自分の動きになってきます。
そうやって自分の動きを一つずつ身に着けていくとだんだんとうまくなってきます。
ある程度実力があって、考え方がわからなかったりする人は立ち回りを真似してみてそこから自分でどこを気を付けていくべきなのかまとめたり、自分での考えを作っておくといいでしょう!
ここまで読んでみて、自分には何が合っているんだろう?アドバイスが欲しい人、うまくなるためのプランの決め方を知りたい人などは、ぜひコーチングへと足を運んでみてください!
私はAPEXシーズン3からずっと初心者さんなどに教え続けています!
累計150人以上200件近くのコーチングをしてきました!
初心者の人も、これから上手くなりたい中級者の人も、ぜひ相談だけでもいいのでDMしてみてください!
楽しくうまくなっていきましょう!!
Twitter→アイズ@APEXコーチングしてます! (@Cool_eye_cis) | Twitter
こちらから実際に受けた方のコーチングの感想などが見れます!
FUNPLAY→FUNPLAY | ファンプレイ
みんな大好き余談のコーナー
毎回更新するのが遅くてすみません。
なかなかまとまった時間がとれなくてバタバタしてるうちにシーズンが変わっちゃいました(笑)
さて、今回の余談のコーナーは豪華3本建て!
一つは毎度おなじみ商品紹介のコーナー!
二つ目は新しいジャンルの記事を製作していくお話!
三つ目は自分のモニターが少しバグった話!
です!
最後のはちょっと悲しいですけど、時間のある方はぜひ見ていってください!
Zoomでも配信でも使える画質〇なWebカメラ!
最近のコロナ禍で家にこもってニーt...リモートワークが増えたと思うんですけど、そのせいか、一般の人の配信人口が増えたのかなって印象があります。
ということで、私もリモートワークに備えてWebカメラを購入したんですが、だいたいほかの人がおすすめしてるのって、とりあえず映ればいいやってものが多いような感じがするんですよね。
(ガチでガジェット紹介している人を除いて)
正直、カメラくらいちょっと見え張って1080pくらいは画質あるカメラで画角が広い方が部屋も広く見えるしなんかいいなって個人的には思ったんで、映ればいいってよりかはちゃんとした環境に「見える」カメラを買うべきだと思うんですよ。
まぁ、ほんとに自分の独断と偏見でしかない情報ですが、自分の買ったWebカメラはそこそこ値段はするものの(4000円くらい)割と使いやすいし、使ってるときはライトがつくし、カメラのレンズカバーもあるので、うっかり映ってたってこともないです。
また、カメラなのにマイクもついているんで、別でマイクを準備しなくても大丈夫!(音質はなお...)
まじでリモートワークだけに使うならちょっと割高かもしれませんが、相手から見た時にはっきり見えるほうが話しやすいですし、配信とか、自分の手元を映したいときなどにも使えるので、ぜひおすすめしたいです!
リンク貼っときますので気になったら見てみてください!
新しいFPSの記事を書きます!!
長年APEXをプレイしてきた私ですが、PCを購入し、APEX以外のゲームにも触れる機会が多くなってきました。
いろいろやったなかで特にはまった、EFT(エスケープフロムタルコフ)というゲームの記事も今後書いていこうと思います!
EFT(以下タルコフ)は、タルコフ市という町が舞台で、プレイヤーはその町に出撃し、生還することが目的の超ハードコアFPSです。
カスタマイズはアタッチメントを一つ一つ変えられたり、装備の強弱、弾の強弱、サイトの種類など、ほかのFPSゲームでは考えられないくらいの組み合わせができるのが特徴です。
ハードコアだから難しいの?って思うかもしれませんが、意外とゲームの仕組みはシンプルです。
戦闘はしてもしなくてもいいし、あくまで生還するのが目的なので、楽しみ方は人それぞれ。
装備を整えてボスやプレイヤーを倒しに行くのもよし、一攫千金を狙って開幕ダッシュしてレアスポーンのアイテムを狙いに行くもよし、戦闘を避けてちまちまお金を稼ぐのもよし。
ほんとに多種多様な楽しみ方ができます!
詳しくはまた記事を書くときに話そうと思います。
PCを持っている人はぜひやってみてほしいです。
謎のドット抜け事件
私が現在使っているメインの144Hzモニターなんですが、ゲームを起動したときだけドット抜けするようになってしまいました。
原因が何かはわからないのでほんとに謎です。
知ってる人がいたら教えてください。
使ってるのはこのモニターです
(もしかしたらグラボのアップデートかドライバーがちゃんとインストールされていないのかもしれないので後日インストールし直してみます)
正直そこまでプレイに支障はないんでそのままでもいいかなって思うんですが、やっぱり少しでも気になってきますよね...
みなさんもこんな経験したことがあればぜひ聞かせてください...
最後に
いつも更新が遅いのに楽しみに記事を見てくださる方、たまたまこんなブログに出会って最後まで読んでくださった方、特に読む気はなかったけど流れでここまで読んでしまった方、本当にありがとうございます。
今はPCゲームもValorantが盛り上がってきて、CS機種からPCに行っている人も増えてきたのかなって感じがします。
私もそうですがCSからPCに来た人は、ゲームをするためだとはいえ、せっかくの高性能なPCを買ったんですからゲーム以外のことも挑戦してみてほしいです。
YouTubeで動画を投稿するのもいいし、私みたいにブログを書いたり、プログラミングを挑戦してみたりなど。
きっかけは自分を大きく変えてくれると思いますので、ぜひ何歳になっても童心を忘れずに挑戦してほしいです!
こんな私のことを応援してくださる方、ためになった!って方で支援してくださる方はこちらのケアパッケージを送ってくださると非常に励みになります...
ケアパッケージ(ほしいものリスト)
送ってくださった方には何かしら些細なお返しを致しますので、こっそりDMで教えてください。
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。
次回もお楽しみに!