2024年3月18日(日本時間)に行われたAPEXの世界大会への予選、【ALGS】の北米大会にて行われたチート付与事件。
内容としては、オンラインで参加している選手に対してプレイ中にチートを付与させるような手口で、敵の位置がわかるようになるウォールハックや、テキトーに撃っても敵に当たるようになるエイムボット/オートエイムがいきなりプレイ中に付与されたため、大きな大会ではあるのですが、大会自体を延期する措置を取ったというものです。
私自身もブログ内でいろいろとAPEXの情報を発信しているくらい、個人的にも好きなゲームですし、大会自体も面白くよく視聴していただけにショックな出来事でした。
しかも、今回の大会でのチート付与はちょっと見過ごせないくらい重要な問題だと思います。
今回はこのALGS北米予選について私の思うことを書いていこうと思います。
目次
チート付与されたプレイヤーについて
まず、大会中にチートを付与されたプレイヤーについて書いていこうと思います。
今回チート付与されたプレイヤーは2人で、
・プロゲーミングチームDarkZero所属の「Genburten」選手
・プロゲーミングミームTSM所属の「ImperialHal」選手
です。
どちらも長い期間競技シーンを支えてきた人物で、日本でもかなり多くのプレイヤーが彼らのことを知っていると思います。
Genburten選手はPadプレイヤーの最高峰といってもいいくらいのエイム精度と安定性を武器にしたプレイヤーで、相手がキーマウだろうとPadであろうと持ち前のエイムで倒してしまうような積極的なプレイが特徴です。
ImperialHal選手はプロゲーミングチームのTSMを初期のころから支えてきたAPEXプレイヤーの中心人物のような有名な選手で、熱血なコールでのIGL(インゲームリーダー)や、キーマウからPadに変えても高い実力を保持し続けているプレイヤーです。
それだけ有名な選手に大会中に遠隔でチートを付与できてしまったのはかなりの問題だといえると思います。
しかもチートを付与されたのでBAN対象になってしまい、アカウントごと使用できなくなる事態です。
ハッカー側としては自分の名前を世に知らしめるいい機会になるはずでしょうし、対策されない限り、もっと大きな事件を起こしてくる可能性もあります。
オンラインでPCを乗っ取るかのような今回のチート付与される事件はかなり悪質で、今後の大会運営としてのリスクもあることから、国内外の大会が縮小、または消滅しかねないような大きい問題になってしまう最悪のケースも考えられるのかなとも思います。
しかし、今回標的になったプレイヤーをまわりが責めるといったことは全くなかったので安心しました。
運営側の対応について
大会中にチートが付与された事件で大会自体が延期となったのですが、大会の運営側の対応としては適切だったと思います。
そのまま続行されるとチーム内にチート使用者を抱えながらのプレイや、人数が少ない状態でのマッチ、運営がチートを容認しているようなことになりかねないので、延期という判断は正しかったと思います。
APEXにはいろいろな開発陣がかかわっていて、チート検出するソフトウェア等、様々なサービスを組み合わせて成り立っているので、正式な回答としては調査中とのことでした。
(3月20日時点での執筆中に安全のためのアップデートが展開されました!との公式のポストが上がりました!これはまだ一部のアップデートなので複数回にわたってアップデートが実施されるはずです。)
しかし大会の運営に関しては、過去のAPEXの世界大会を見ていくと、設備も他のEsportsタイトルに比べるとかなりひどいもので、このゲームで飯を食ってる人もいるくらい真剣にやっている人がいるのにも関わらず、環境の改善がされなかったりなど、たびたび大会が行われるコメント欄でも書かれる始末...(主催と運営が異なるかもしれませんが、大元は同じはず)
資金面等でいろいろ難しい面はあるのかもしれませんが、今回のチート付与事件をきっかけに機材の投資も視野に入れてより良い競技シーンを作り上げていってほしいものです。
今後のAPEXの動きに注目するしかない...!
このような大きい事件があるとどうしてもユーザーは離れてしまうのが現実。
リアルタイムのユーザーもこの騒動をきっかけに減り、せっかく全く楽しいAPEXが作り上げられたシーズン20が最悪なシーズンになってしまうことは何としても防ぎたいです。
ハッキングされかねないのでプレイを控えたり、配信していないのであれば大丈夫だといって普段通りプレイするのも個人の自由ですが、今回の騒動は大会中に起こった出来事。
不特定多数に向けてというよりかは限定的な攻撃だと思うので私個人的にはプレイする分には問題はないのかなと思います。
ただし、配信をしている活動者の方などは気を付ける必要があります。
まずは一刻も早く運営からの報告とAPEXは安全であることを証明してもらうのが一プレイヤーとしての望みです。
また、今回チート付与した人物はたびたびAPEX内でチートを使用している人物らしく、対処しきれていないのも運営としても大変なんだなとつくづく思います...
東京サーバーのラグやパケロス問題やハボックばっか撃ちまくってるチーターもまだたくさんいます。
こいつらも対処してもらえればめちゃくちゃ助かります…!!
個人でも大会を開いている方がたくさんいるとは思いますが、今後もAPEXをどんどん盛り上げていって今回の騒動に負けないくらいプレイヤー増えていくことを願っています。
私も負けずにランクに潜ります!!!
がんばれ!APEX!
そして自分!
~余談~ルーターを変えた件について
ホントにAPEXどうなっちゃうんですかね...
好きなゲームなので何とかして活気を取り戻してほしいです。
で、突然ですが、引っ越すことにしました。
転職するので一人暮らしをすることになります。
そこで、マンションタイプの光回線になるとのことで、ちょっとでもいい感じにゲームや配信ができればいいな、Web会議固まらなければいいなってことでルーターを買ってみました。
私はこう見えてASUSの製品が好きです。(どうでもいい)
こちらを導入してみることにしました。
詳しくは新しく記事を書いてみようかと思うのですが、予告編ということで今回紹介させてください!
(書くネタがなくてWifiルーターを書かざるを得なかったというわけではない)
こちらのルーターはWifi6に対応しており、無線でも高速通信が可能です。有線接続でも安定したパフォーマンスを期待できるとのことだったので即決しました。
実際にまだ稼働はしていないのですが、期待を込めて購入したので、このルーター君には、ぜひ頑張ってほしいところ。
実際に測った計測値などは設置してから記事にして紹介しますね!
今より早くなればいいなぁ...(今は下り140Mbpsくらいの16ping)
それと、最近ガチャガチャにハマっているので、今度その記事を書くか、新しくブログを始めるかで悩んでいます。
いつも読んでくださっている方はご意見を頂ければ大変うれしく思います。
ぜひコメントをして頂ければ幸いです。
小さい頃はキャラものばっかりやっていたんですが、最近のミニチュアのクオリティがヤバすぎるくらい精密でびっくりしました!!
皆さんも見かけたらガチャガチャやってみてね!
(APEXもプレイしようね!!!!!!)
APEXの他の記事はこちら!
人気の記事はこちら!