CSゲーマー FPSの書

元Ps4ゲーマー(現在PCゲーマー)な私のおかしな雑記ブログです。カテゴリから好きな記事に飛んでください。

【Ps4】正直言ってエイムリングやフリークって必要なの?合う人合わない人の特徴を簡単解説!【FPS】

突然なんですけど、イムリングやフリークって知ってますか?

買うだけで強くなれるって本当なんですかね...?

知らない人のために一様売上が出ているであろうエイムリング、フリークをのっけときます。

今回はそんなエイムリングやフリークを使う前に必ず知っておきたいことを紹介したいと思います。

 

目次

 

 

そもそもエイムリング、フリークって?

ゲーム, 男, ゲーマー, 再生, プレーヤー, 戦略, 楽しい, 技術, 大人, 男性, 若いです

簡単に説明すると、イムリング、フリークはエイム時のスティック操作を助けてくれるものです!

あらぶっているエイムがかなり精密になるほどの効果があるとのことですが本当でしょうか...?

 

購入前に知っておきたいこと

「これ買ったらエイム良くなるの!?じゃあ買うしかないじゃん!」

そう思っていたら大間違いです。

大前提としてイムリングやフリークは合う人と合わない人がいます。

ちなみに私は合わない人のほうです。

 

では、その見分け方はどうやったらわかるんでしょうか?

いくつか項目を用意したので一緒に見ていきましょう!

 

合う人、合わない人の見分け方

コントローラ, プレイ ステーション, 手, ゲーム, コンソール, ビデオ

これから10個の項目が出てきます。

1~3個当てはまる人は合わない人。

4~6個当てはまる人は合う人。

7~10個当てはまる人は使ったほうがいい人です。

 

それでは始めます。

 

1.感度を良く変えている。(微調整を除く)

2.スティック操作に慣れていない。

3.スティックを動かすといつもカチャカチャ音が鳴る。

4.長時間プレイすると疲れる。

5.スティックが指に引っかかるときがある。

6.覗き込んだら敵の位置が追えない。

7.狙っているのにエイムがずれてしまう。

8.コントローラーがよく壊れる。

9.自分のエイムには自信がある。

10.そもそもエイムリングやフリークを使っている。

 

以上です。

 

どうでしたか?

私は5番のスティックに指が引っかかるときがある。の一つだけでした。

 

だいたいFPSを長くやってきて上手い人は、3番、8番、9番、10番のどれかは当てはまると思います。

純正の何もついていないコントローラーを使う人は10番が当てはまらないので最大でも3個。

イムリングやフリークを使ってるよって人は4個なのでちゃんと当てはまっていることでしょう。

 

項目別解説

それでは簡単に各項目の解説をしていきます。

1.感度を良く変えている。(微調整を除く)

これは自分の感度が見つかっていない人に多く見られます。

だいたいのプレイヤーは自分の決まった感度というものがあり、頻繁には変えません。

だいたい長い人だと1カ月くらいは練習して慣らしていくと思うので、1ヵ月以内に何回も変えてしまう人が当てはまります。

 

2.スティック操作に慣れていない。

始めたての人やなかなかうまくなれない人が当てはまります。

視点の移動や様々なコツを当ブログは紹介してますので良ければ見ていって下さい!

FPS カテゴリーの記事一覧 - CSゲーマー FPSの書

 

3.スティックを動かすとカチャカチャ音が鳴る。

これはスティックを最大まで振り切っている証拠です。

だいたいのゲーマーにありがちだと思いますが、主に低感度の人に多く見られます。

高感度の人で音がする場合は音が鳴らないくらいのスティック動作のほうが精密に動かせるので練習してみてください。

 

4.長時間プレイすると疲れる。

疲れるのは当たり前ですが、大体2~3時間で疲れる人は当てはまります。

もっとも、FPSプレイヤーで3時間以上プレイしている人のほうが多いイメージがあります...

 

5.スティックが指に引っかかるときがある。

PS4のスティックはスティックの真ん中がへこんでいて、私もよく引っかかります。

なんせPS2PS3からやってきてますので、丸みを帯びたほうがいいんですよね(笑)

そんな人のために丸型のフリークがあるんですが、私は高さが気になって使いませんでした...

気になる人は良ければ見ていって下さい!

 

6.覗き込んだら敵の位置が追えない。

これも初めたばかりの人や、なかなかうまくなれない人に良く見られます。

視点移動はできても覗き込んだら見失ってしまう。

また、覗き込んだらそのまま敵を探してしまうような人も当てはまります。

こちらも当ブログでいろいろと紹介していますので参考にしてください!

FPS カテゴリーの記事一覧 - CSゲーマー FPSの書

 

7.狙っているのにエイムがずれてしまう。

リコイルコントロール(反動)やエイム時の感度がまだうまく合っていない証拠です。

リコイルコントロールは練習するしかないので、しっかりと身につけましょう!

 

8.コントローラーがよく壊れる。

これは台パン等の外傷は除きます。

主にスティックの故障で壊れる人は当てはまります。

 

9.自分のエイムには自信がある。

だいたいこれを選ぶ人はフリークありか、よっぽどエイムに自信のある人、勘違いでエイムいいと思ってる人です。

どれに当てはまるんでしょうかねぇ...

 

10.そもそもエイムリングやフリークを使っている。

これはそのままですね。

慣れているのなら使い続けてください!

 

以上です。

これを見て、再度確認してみてください。

1~3個は合わない人

4~6個は合う人

7~10個は使ったほうがいい人です。

 

これを見てしっかりとエイムリングやフリークを買うべきなのか判断しましょう!

 

イムリング、フリーク紹介

最後に種類別にエイムリング、フリークについて紹介します。

(私はもし使うなら高さの低いフリークですかね...)

探しているとついつい気になってしまいます(笑)

それではまずエイムリングから!

 

イムリング

イムリングはスティックを倒しきらないようにする正確なエイム動作にもってこいのアタッチメントで、高さのあるフリークと共に使うといい効果が出せるでしょう!

 

GAIMX CURBX

イムリングならこれ!って感じの製品です。

使用する際はコントローラーのスティックの棒の部分に取り付けます。

取り付け後はなるべく取り外さずに使っていくのが劣化させないポイントです。

 

また、使用する際は感度を1~2くらいあげると実感がわきやすいと思います。

欠点としてはスポンジなので、コントローラーの中にカスが溜まってしまいます。

定期的に掃除をすることをオススメします。

 

フリーク

フリークはエイムリングの逆で、少ない力でスティックを倒せます。

高さが高いほど少ない力でスティックを倒せますが、日本人でそんなに手が大きい人はいないと思いますので、なるべく自分に合う高さのものを使いましょう。

 

Vortex

オーソドックスなフリークで、大体これ使ってる人が多いんじゃないでしょうか?

グリップ力が上がり、滑りにくいのと、中~遠距離が戦いやすくなります。

左スティック用と右スティック用でわかれており、右が少し高いです。

APEXやCoDなどでARを使う人にもってこいですね!

 

Edge

上のVortexより少し低いです。

個人的にはこちらが好みですね。

 

Ultra

左右一緒の高いバージョンです。

スティック約2個分の高さになります。

指がつかれるので、多少の慣れは必要ですね!

 

このほかにもたくさんの種類のFPSフリークがあるので使う際は、自分にあったものを探しましょう!

 

まとめ

買えば強くなれるわけじゃない!

イムリングやフリークには合う人、合わない人がいる!

しっかりと見分けて使おう!

 

多少の慣れは必要になってきますので、慣れるまでは使い続けるといいと思います。

しかし、実感が得られないときは早めに外したほうがいいです。

(自分はそうでした...)

 

コーチングもやってます!

www.ceyefps.work

 

良ければ初心者向けの記事もどうぞ

初心者 カテゴリーの記事一覧 - CSゲーマー FPSの書

 

オススメのスマホゲーム

www.ceyefps.work

www.ceyefps.work